歴史と自然を欲張り体験する1泊2日!岸壁に色鮮やかな鳥居が並ぶ「元乃隅神社」の絶景は、一生に一度は見る価値ありです。また、幕末の生活と日本の建築物の美しさを感じられる2日間のコースです。
Day1
防府天満宮→萩城下町→長門湯元温泉宿泊
新山口駅出発(9:30頃)
移動:車30分
防府天満宮(30分)
日本で最初に904年に創建された菅原道真公を祀る神社。学問の神様として、多くの観光客が訪れます。
移動:車70分
萩焼会館にて昼食と陶芸体験(120分)
萩の二大ブランド肉「長州和牛」や「萩むつみ豚」を食べることができます。また、萩焼の絵付け体験や手びねり体験を通して、伝統と技に触れ合うことができます。
移動:車10分
萩・明倫学者(30分)
明治維新の志士を多く輩出した萩藩の教育機関「藩校明倫館」の跡地に建てられた日本最大級の木造校舎。当時の学びの雰囲気を感じられるとともに、萩の歴史と文化を学べる資料の展示を見ることができます。
移動:徒歩5分
萩城下町散策(60分)
かつて城下町として栄えた街並みが色濃く残る萩城下町。古民家カフェや雑貨屋、史跡跡などが点在し、幕末志士の時代にタイムスリップしたような感覚を味わいながら散策を楽しめます。
移動:車10分
松下村塾(20分)
幕末期に吉田松陰が教えた私塾。伊藤博文など明治維新を成し遂げた偉人たちがここで学びました。塾舎は松陰神社境内に現存しており、2015年に世界遺産となりました。
移動:徒歩1分
松陰神社(20分)
吉田松陰を祀る神社。凛とした空気の漂う境内を歩き、吉田松陰の気概を肌で感じてみてください。
移動:車40分
長門湯元温泉(宿泊)
Day2
元乃隅神社→秋吉台→新山口駅
長門湯本温泉出発(9:30頃)
移動:車30分
元乃隅神社(60分)
123基の赤鳥居が海に向かって並ぶ絶景の神社。100メートル以上にわたり鳥居が並ぶ景色はまさに圧巻です。
移動:車30分
海鮮村北長門にて昼食
海鮮丼やアジフライ定食などが食べられます。お土産屋も併設しているので、地元名産の海産物やお菓子などを買うことができます。
移動:車40分
秋吉台カルスト展望台(20分)
石灰岩の高原、秋吉台の草原を360度の大パノラマで見ることができます。日本最大級のカルスト台地を堪能してください。
移動:車10分
秋芳洞(90分)
特別天然記念物に指定されている日本屈指の大鍾乳洞。約1Kmにおよぶ一般観光コースでは、長い年月をかけて生み出された自然の造形美を目にすることができます。探検コースでは、懐中電灯を片手にはしごと登ったり鍾乳石の間をすり抜けたりと、スリリングな探検を楽しめます。
移動:車40分
新山口駅(16:00頃)